ロボットパレタイザーを導入でき、効率化が図れました|充填機のメーカーならお任せください。

  • voice
voice

ロボットパレタイザーを導入でき、効率化が図れました

当社は、一昨年地震被害を受けた地域の酒造メーカーです。震災により工場が半壊し、大きなダメージを受けました。
幸い従業員や家族に怪我はないものの、住宅に被害を受けた者もいて事業の再開ができるか分かりませんでした。
色々なご支援のおかげで工場の修復ができ、使えなくなった機械の一部は中古を安く譲っていただき何とか稼働できる状態に。
人手作業が多いため生産能力が落ちますが、今は仕方ありません。長いブランクを経て再稼働すると、以前は耳慣れていて何も思わなかった工場内の機械音に感動したほどです。
しかし、予想以上にトラブルが頻発したのが瓶詰めとパレットへの積付け作業でした。負担が多く、人数も必要で軽度とはいえ怪我が絶えません。以前はロボットシステムを導入していたのでこのようなことはありませんでした。
従業員への安全性と効率化のためにはロボットシステムが必要だと考え、横浜の機械メーカーへ相談。
充填機を始めとする機械のプロなので安全性と稼働率へのシビアさはどこよりも強く、十分すぎるほど検討して下さるので信頼している会社です。
色々な課題を解決して頂き、新たなロボットパレタイザーを導入できました。
おかげで作業の効率化と省人化が達成でき大変満足しています。
voice

酒造メーカー様にロボットパレタイザーシステムを導入

天災による被害を受け工場閉鎖を余儀なくされたお客様の数は計り知れません。
当社の充填機やロボットパレタイザーを導入頂いていた酒造メーカー様が一昨年前の震災で工場が半壊となりました。
事業の再開へ向け尽力され再稼働のお知らせを伺った時の安堵感は忘れられないです。
以前の機械設備が揃わず人手作業が多い中、トラブルが頻繁に発生する瓶詰めとパレットへの積付け作業をロボットシステムにしたいとのご相談を頂きました。
長時間、複数人で行う作業は、効率や人材確保、費用面から見ても大きな課題です。さらに怪我が絶えないとなれば職場環境として早急な改善が求められるでしょう。
このような点から、以前導入頂いたロボットパレタイザーで自動化を希望されました。
機械設備メーカーとしてお客様のニーズにお応えする当社は、工場における課題の解決方法を提案し、省力化、省人化、生産能力向上などの実現をサポートしています。
ボトリング設備、飲料設備を得意としており、充填機からパレタイザーに至るまでの設備を、自社で設計・製作・設置の一貫体制できるのが強みです。
工場の課題や機械の故障にお困りの際は当社にご相談ください。

PageTop